

ハナ

最新記事 by ハナ (全て見る)
- 兼務は都合が良い言葉?私が2回経験し「キライになった兼務」とは - 2017年3月18日
- 【介護職】腰痛でもう辞めたい!と思うあなたへ「腰痛改善策と負担の少ない職場」 - 2017年3月15日
- 介護職員にはヤンキー上がりなど「いい加減な職員が多いのか?」職場の見分け方 - 2017年3月15日
- 【介護職】1ヶ月前に辞める際の退職理由って何が良い? - 2017年3月15日
- 介護士と看護師の対立はなぜ起こる?原因と悩む人への改善策 - 2017年3月12日
介護職は求人が沢山あります。しかし、沢山ある求人の中で自分の条件に合う求人をどう見つけるのか?その方法をご紹介します。
事業所について周りに聞いてみよう
まずは、ハローワーク等に出ている求人で自分の条件に合う求人を見つけたら、そこの事業所について調べて下さい。同じ介護の仕事をしている人であれば、何か情報を持っているかもしれません。
ケアマネージャーや在宅系の仕事をしている人は、サービス担当者会議等で、他の事業所の人と接する機会が多いので、情報を持っている事が多いです。
「あそこは書類も適当だし、会議にも遅れてくる事が多い」等教えてくれるかもしれません。その様な話を深読みすると、「管理者がきちんとしていない、人手不足で手が回らない」といった可能性があると思います。
単に個人的な感想かもしれませんが、大切な意見だと思います。
見学してみよう
次に、可能であれば、事業所のまわりを歩いてみましょう。そこの事業所の職員が利用者さんと散歩をしていたり、事業所の外行事やレクリエーションをみる事が出来るかもしれません。そして、求人に「見学可」と記載がある場合は、見学に申し込みましょう。
見学する事で自分に合わないところは応募しなくて済みますよね。「見学可」の記載がなくても問い合わせてみると見学に対応してくれる事業所もあるので、気になる人は問い合わせてみましょう。
派遣会社も考えてみよう
自分からは積極的に動く事が苦手だという人は、派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。派遣会社も派遣社員の他に、紹介予定派遣という形態があり、一定期間派遣社員で働いた後、本人と事業所が合意すれば本採用になり、どちらかが合意しなければ、派遣終了という形です。
お試し期間の様に派遣社員として働き、自分が気に入らなければ派遣終了となる為、履歴書には「一身上の都合で退職」ではなく「契約期間満了」と記載する為、また転職する時に「この人は職替えが多い」という印象にはなりません。
また、アドバイザーの方もついているので、不安な事や、事業所の事等入職前に気軽に聞く事が出来ると思います。求人の探し方は一人で悩むのではなく、情報を持っている人や、専門の人に相談する方が良いという事になります。

ハナ

最新記事 by ハナ (全て見る)
- 兼務は都合が良い言葉?私が2回経験し「キライになった兼務」とは - 2017年3月18日
- 【介護職】腰痛でもう辞めたい!と思うあなたへ「腰痛改善策と負担の少ない職場」 - 2017年3月15日
- 介護職員にはヤンキー上がりなど「いい加減な職員が多いのか?」職場の見分け方 - 2017年3月15日
- 【介護職】1ヶ月前に辞める際の退職理由って何が良い? - 2017年3月15日
- 介護士と看護師の対立はなぜ起こる?原因と悩む人への改善策 - 2017年3月12日

介護職の歩き方
の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
この記事へのコメントはありません。