

ゆっき

最新記事 by ゆっき (全て見る)
- 上司が嫌いで辞めた『5人の事例』をご紹介! - 2017年7月6日
- 将来に大きく影響!教育に力を入れている施設と、そうでない施設 - 2017年6月18日
- 休憩が取れなくて困ったら試したい「5つの方法」とは? - 2017年6月1日
- 処遇改善手当が反映されない事はよくある?反映される職場の特徴って? - 2017年6月1日
- 土日祝の休みが「あった施設、なかった施設」 - 2017年6月1日
介護士が働く介護サービスでもタイムカードを扱っていない所があります。私が働いていた職場がそうでした。タイムカードではなく、代わりに出勤簿に印鑑を押していました。
タイムカードがないと具体的な勤務時間が分からないため、残業がある場合も残業時間を証明することができません。
私が働いていた施設は定時に上がれた為、残業代を気にすることはありませんでした。
タイムカード無し、残業ありの所も・・
ですが、施設によっては残業をしている所もあるため、出退勤時間を証明するタイムカードがないと、残業代が支給されなくても証拠が出せません。そういった施設も現実にはあります。
私が働いていたところは、税理士が給料の管理をしていました。タイムカードがなくても出勤の記録をきちんとしていれば、特に問題ないそうです。
残業代が支給されなかった場合は?
ですが、給料がきちんと支払われなかったり、残業代が支給されなかった場合は、施設長にきちんと確認する必要があります。
タイムカードがないと証明するものができないため、当日勤務をした職員に証人になってもらいましょう。
それでも支給されない場合は労働基準局へ行きましょう。ですが、あなたが労働基準局へ行くことで職場に居づらくなる可能性もあります。
職場側が当てつけから異動を命じたり夜勤の回数を減らす可能性もあります。
労働基準局に相談したことであなたの扱いが悪くなったら、あなたはその職場でこれ以上成長できません。いつまでも闘わず、見切りを付けて退職することも大切でしょう。
施設でタイムカードがなかったら
就職先の施設でタイムカードがなかったら、給料額や残業手当がきちんと付けられているか確認して下さい。
もし十分でない場合は違法性があるため上司に相談しましょう。
試用期間中であれば退職もしやすいため、もし改善される様子がなければ早めに手を打つことも大切です。
タイムカードがなくても別の方法で出勤管理をしている介護施設はたくさんあります。
大切なのは異なった管理方法だとしても、給料や残業代がきちんと支給されているかどうかです。もしおかしいと感じたら早めに確認するようにしましょう。

ゆっき

最新記事 by ゆっき (全て見る)
- 上司が嫌いで辞めた『5人の事例』をご紹介! - 2017年7月6日
- 将来に大きく影響!教育に力を入れている施設と、そうでない施設 - 2017年6月18日
- 休憩が取れなくて困ったら試したい「5つの方法」とは? - 2017年6月1日
- 処遇改善手当が反映されない事はよくある?反映される職場の特徴って? - 2017年6月1日
- 土日祝の休みが「あった施設、なかった施設」 - 2017年6月1日

介護職の歩き方
の最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
この記事へのコメントはありません。