カテゴリー:人間関係について
-
介護現場は介護の知識や技術があるだけでは十分な仕事が行えません。円滑に仕事をまわしていくチームワークも必要となります。チームワークが整っていれば多少手際が悪くても周りがフォローしてくれるため仕事が円滑に進みます。 ですがチームワークが…
-
介護職は社会経験が豊富な年配者から学校を卒業したばかりの20代まで色んな方が就職します。そのため、先輩が年下であったり後輩が年上である光景はよくあるものです。 ですが、働いていると自分より仕事のできない職員がリーダーになる可能性も十分…
-
信頼関係を築くのが一番難しかった利用者さん
04.28
私は大雑把な性格だったため、ある神経質な利用者と信頼関係を築くのに大変苦労をしました。 その利用者(Aさん)は、私が同室者にかける声の大きさが気に入らないと苦情を言ってきました。私は声の大きさで苦情を受けたのは初めてだったため、大きす…
-
介護スタッフの皆さん、負担の大きい仕事で疲れていませんか? 日々の介護業務は、様々です。楽な仕事は一つもないと思いますが、他と比べて「負担が大きい仕事」は存在します。 自分ばかり、負担の大きい仕事を回されていると感じている方、そ…
-
介護現場で遭遇する「嫌な上司」5選
04.26
介護の現場で働いて良かった、楽しいと感じることは多いですか?日々の仕事にストレスはありませんか? 介護の現場は、利用者さん、ご家族、同僚との関係性を上手に築き上げていくことが、楽しく、長く働く秘訣です。そして、自分のやる気を生かしてく…
-
介護の仕事は、人同士の信頼関係で成り立っています。介護の現場では、介護スタッフが頬ずりしたくなるような素敵な利用者さんや、常に気にかけている利用者さんがいます。 介護の仕事はキツいと言われますが、介護スタッフは利用者さんとの関りに楽し…
-
私は以前、介護福祉士として老人ホームで働いていました。そこで、ひどいいじめを受けていました。 とくに理由もなく、職場の人たちから無視されるようになり、だんだんひどくなっていきました。 上司からは暴言の毎日でした。 その上司…
-
以前介護施設で一年働いていました。辞める1ヶ月くらい前から介護現場で利用者さんからのセクハラを受けていました。 最初は握手だけだったのが、抱きつかれるようになりました。利用者さん相手なので、どう対処していいか分からず、我慢の日々でした…
-
介護職の資格として、まずは初任者研修を修了する人が多いと思います。その後実務経験を積み、介護福祉士を取得する事が介護職のキャリアパスでしょう。 どちらの資格も年齢、学歴不問ですので、誰にでも挑戦する事が出来ます。 その一方で、「…
-
介護現場では、何も分からない新人職員がいじめの対象になりやすいです。 今回は私が新人だった頃の話をしたいと思います。 私が働いていた介護施設は定員9名の少人数のグループホームで、仕事内容は家事支援がほとんどでした。 そのた…