カテゴリー:認知症の利用者
-
介護施設で多く見られる「認知症の症状は?」
04.28
認知症は症状が統一されていないことから様々な行動が出現します。一般的な症状は「物忘れ」ですが、認知症の方すべてが物忘れをするわけではありません。 今回は、介護施設で多く見られる認知症の症状についてお伝えしたいと思います。 徘徊 …
-
初めて介護職を始める方は、認知症利用者の対応が分からなく困惑することがあります。私も初めて認知症フロアで仕事をする時、利用者からいきなり「あっちに行け!」と怒鳴られたことがありました。 まだ何も関わっていないのにいきなり拒否をされてシ…
-
私が介護施設に就職したばかりの話になります。私は認知症フロアの女性利用者(Aさん)から入社当日から嫌がられていました。Aさんは私が近づくと「あっち行け!」、「こっち来るな!」とばかり言っていました。 Aさんは私にだけそのような言い方を…
-
私は介護専門学校に行っていた時からずっと認知症の方への対応の方法で悩んでいました。実習先の認知症利用者は帰宅願望という夕方頃になると「自宅に帰る」と言い始める症状をもつ方が何人かいました。 もちろん施設に入所している以上勝手にお帰りい…
-
夜勤は日勤業務とは違い夜間仕事をするため、睡眠時間は2~3時間程しか取ることできません。私も介護施設で夜勤業務をしていましたが、職員のよくある悩みは利用者に関することばかりでした。 夜に起きて活動する利用者 認知症をもつ利用者の中に…
-
介護で誘導を断られたときは?
06.12
もしあなたが仮に友達に何か誘いをするとき、強く断られました。本当に行きたくない、など。そしたら一回で諦めてしまいますよね?介護ではそれが日常茶飯事だと思ってください。もちろん利用者様全てに言えることではありません。 しかし大半の利用者…