ゆっきの記事一覧
-
上司が嫌いで辞めた『5人の事例』をご紹介!
07.06
介護職は、人間関係の悩みが多い職場と言われますが、本当です。特に上司が嫌いで辞める方が多く、私の周りでも、上司と合わなくて仕事を辞めた方はたくさんいます。 今回は、介護職の人間関係が気になるあなたへ、上司が嫌いで辞めた5人の事例につい…
-
同じ介護職員でも教育面に力を入れている施設と、そうでない施設では数年先の実力が変わってきてしまいます。 最初は大変かもしれませんが、教育面で力を入れている施設に就職した方が、明らかに将来のためにつながるでしょう。 今回は、これか…
-
介護職は人間相手の仕事のため、様々な事情から休憩が取れないことがあります。ですが介護職を始めて間もない場合だと、「どうしたらいいのかが分からない」でしょう。 私も介護就職を始めたばかりの頃は、休憩が取れなくて困ったことが何度もありまし…
-
介護職員処遇改善手当は介護職の低賃金を見直すことからできた制度です。そのため、ほとんどの介護サービスで支給されています。 私も介護職をしていた頃は毎月1万3000円の処遇改善手当が給料から支給されていました。 この制度ができてか…
-
土日祝の休みが「あった施設、なかった施設」
06.01
平日休みである事が多い介護施設ですが、今回は、土日祝日に休みがある施設について私の経験を通してご紹介します。 土日祝日休みを希望の場合は、私が勤めて「土日祝の休みがあった施設、なかった施設」を参考にして頂ければと思います。 介護…
-
施設介護でありがちな「ヒヤリ・ハット」は何?
05.31
介護施設は、様々な状態の利用者が日常生活を送っています。そのため、介護事故の一歩手前であるヒヤリハットもよく起こるのです。 ヒヤリハットは、自分の不注意で起こることもありますが、利用者が生活を送る中で自然と起きてしまうものもあります。…
-
思わず「ある!」となる、介護職あるある15選
05.25
介護職でよくあることを知ると、効率良く仕事ができたりトラブルなどを事前に防ぐことができます。また、共感できる内容も探してもらいながら、「あるある~」とうなずいて頂けると嬉しいです。 食事介護あるある!4選 では、まず食事介護での…
-
介護職の退職金は、一般企業とは違い金額も少ないことが特徴です。そのため、業界内での金額の基準が分からないと就職後に後悔してしまうこともあります。 今回は、退職金の多い人、普通くらいの人、少ない人、ない人の事例についてお話します。一言で…
-
私は介護専門学校を卒業して20歳から介護職をしていますが、これまでに何度もヒヤリハットや転倒事故を起こしたことがあります。 ですが、それでも今はこうやって前向きに介護講師をしているので、みなさんも必ず乗り越えることができます。 …
-
介護老人保健施設の初日の仕事の流れをご紹介!
05.25
介護老人保健施設は、利用者の機能回復を支援し在宅復帰を目指すための施設です。そのため、理学療法士や作業療法士、看護師などが多いのも特徴です。 色んな職種が支援を行うことから、利用者の生活のあり方も深く考えられるでしょう。今回はそんな介…