ハナの記事一覧
-
介護職をしていて、大きな法人や会社だと部署移動はよくある事です。私も育児休暇明けや、資格取得後など、部署移動がありました。 職種として○○兼務という言葉を聞いた事があると思います。介護職兼務、生活相談員兼務、ケアマネ兼務…兼務という言…
-
介護の仕事をしている人で、腰痛は多くの方が経験する痛みです。実際私もぎっくり腰から始まり、ヘルニアになりました。 腰痛が辛くて辞めたいと思う方も多いでしょう。そうなる前に腰痛と上手く付き合っていく方法を紹介します。 腰痛になる原…
-
介護職の資格として、まずは初任者研修を修了する人が多いと思います。その後実務経験を積み、介護福祉士を取得する事が介護職のキャリアパスでしょう。 どちらの資格も年齢、学歴不問ですので、誰にでも挑戦する事が出来ます。 その一方で、「…
-
現在の職場を辞める時、退職を前もって上司に伝えます。時期としては勤め先の就業規則にもよりますが、退職日の一か月前に伝える人が多いです。 有給消化したい人は実働出勤最終日の1か月前だと円満に受理してもらえるでしょう。 退職理由はそ…
-
介護の事業所の中で介護士と看護師が一緒に働く事がとても多いです。切っても切れない関係です。 看護師と介護士の対立はよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか・・。「はい、実際よくあります」。 その事業所にもよりますし、在宅サービス…
-
「仕事を辞めたい・・」それは皆思う時があるでしょう。 仕事を辞める時には現在の職場に情があり、「辞めると言ったら上司はなんて言うかな」「辞めたいけれど、次に働く職場はもっと人間関係が悪いかもしれない」など、辞める事に対し後ろめたい気持…
-
介護職の副業は一般的には自分の勤めている会社次第だと思います。しかし、介護職は給料が安く、非正規雇用も多いのが現状です。非正規雇用であれば、一般的には副業出来るところが多いと思います。フルタイムパート、シフト制で働いていたとして、どの様な副…
-
介護職は求人が沢山あります。しかし、沢山ある求人の中で自分の条件に合う求人をどう見つけるのか?その方法をご紹介します。 事業所について周りに聞いてみよう まずは、ハローワーク等に出ている求人で自分の条件に合う求人を見つけたら、そこの…
-
介護職は残業が多い仕事だと思います。例えば施設では入居者が24時間いて生活を送っておおり「○時は△△の時間」とタイムスケジュールは決まっていても、時間通りに上手くいかない事が多いです。 「食事に向かっている時に転んでしまった、起床時、…
-
【介護福祉士】を取得し、転職が上手く行った話
12.20
転職を初めて考えたのは介護の仕事を初めて1年目でした。もともと学校を卒業して私はアパレルに興味があったので、アパレルの仕事を探していました。しかし、時代は就職氷河期の真っ只中。アパレルの採用等、アルバイトしかありませんでした。 学校で…